洞春寺
重文の山門など文化財の宝庫、幕末には藩士たちが気炎をあげる
毛利元就の菩提寺で、墓地には井上馨の分霊塔も建立。近年は犬の住職マル2世が話題をふりまく。維新志士ゆかりの品などを展示するのむら美術館も併設されている。
まず、同地には1404(応永11)年に大内氏第26代盛見(もりはる)の菩提を弔う国清寺が創建され、国指定重要文化財の山門が当初の姿を今に残す。元々、洞春寺は常栄寺とともに、毛利氏本拠の吉田郡山城下(現在の広島県安芸高田市)にあった。関ヶ原の戦い後、毛利氏の防長二州への移封にともない、現在地に常栄寺が移り国清寺を合寺、洞春寺は萩へと移った。寺は常栄寺として幕末を迎え、山口への藩庁移転時には武器などの貯蔵庫として藩に借り上げられる。第一次長州征伐後には、幕府恭順という藩の決定に異を唱える藩士たちが寺に集まり撤回を求めたが、主張が受け入れられることはなく、悲嘆、憤慨のあまり抜刀し柱を切りつけ、その傷は今も本堂の柱に数多くを確認できる。また、四境戦争(第二次長州征伐)の際には、長州藩諸隊の一つ、井上馨を総督とする鴻城軍が一時駐屯した。
1863(文久3)年に常栄寺は宮野の現在地へ、さらに明治維新後の1871(明治4)年に萩から洞春寺が山口の同地へと移り今に至る。
所在地 | 山口市水の上5-27 |
---|---|
電話番号 | 083-922-1028 |
入場時間 | 8:00~17:00 |
入場料金 | 無料 |
アクセス | JR山口線山口駅より県庁前バス停下車徒歩約10分 山口市コミュニティバス「大内ルート」・62-4番洞春寺バス停 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり(香山公園駐車場約100台) |
- ※Wi-Fi設備あり(山口市香山公園観光案内所)
- ※車いすレンタルあり(山口市香山公園前観光案内所)
- ※赤ちゃん設備あり(山口市香山公園観光案内所内トイレにおむつ変えベッドあり)
- ※トイレあり(香山公園内トイレ)