お問い合わせ
  • ホーム
  • 観光スポット
  • 体験
  • イベント・花暦
  • 宿泊施設
  • 特産・お土産

観光スポット検索

エリア

カテゴリー

キーワード

  • 山口市について/yamaguchi city
  • 山口市へのアクセス/access
  • おすすめ観光スポット/recommendation

観光便利情報

  • 観光案内所紹介
  • 無料観光ガイド紹介
  • 観光パンフレット請求
  • 観光写真ダウンロード
  • 市内の交通
  • リンク集

イベント情報

山口・小郡  山口祇園祭(7/20~7/27)

山口祇園祭

2025年7月20日(日)~27日(日)開催
場所/八坂神社・お旅所・山口駅通り・山口市中心商店街一帯

祇園祭

室町時代、山口で京を模した町づくりを進めた大内弘世公。

山口祇園祭は、1369年(応安2年)に大内弘世公が京都の祇園社(現在の八坂神社)を市内竪小路に勧請し、その後1459年(長録3年)大内教弘の代に水の上に社地を移したときに京都の祇園祭をとりいれた祭礼が始まりとされる伝統的なお祭りです。

初日20日「御神幸」(ごしんこう)と呼ばれ、八坂神社から駅通りにあるお旅所まで祇園囃子(ぎおんばやし)を乗せた山車を先導に、3基の神輿が裸坊に担がれ巡幸します。

八坂神社では、鷺(さぎ)に見立てた頭と羽をつけて舞う「鷺の舞」(県の無形民俗文化財)の奉納、お旅所では、扇の舞・鈴の舞の2部からなる「浦安の舞」の奉納や参拝客への福引きが催されます。

山口祇園祭(鷺舞)
山口祇園祭(浦安の舞)祇園囃子山車

最終日の27日は、「御還幸」(ごかんこう)として、女神輿も加わり、八坂神社へ奉納される神輿の巡幸が行われます。

 


■問い合せ先

八坂神社
〒753-0035 山口県山口市上竪小路100(TEL.083-922-0083)

 
ページの上へ

文字サイズの変更について広告募集についてプライバシーポリシーサイトマップ

一般財団法人山口観光コンベンション協会

753-0042 山口市惣太夫町2番1号JR山口駅2階 TEL:083-933-0088 FAX:083-933-0089

秋穂地域徳地支部阿東支部

Copyright © 山口市交流創造部観光交流課 All Rights Reserved.