山口市観光情報サイト<西の京 やまぐち>

鋳銭司郷土館

鋳銭司郷土館

鋳銭司は、その地名が示すとおり、平安時代に貨幣を作る役所が置かれ、約200年にわたり貨幣の鋳造が行われたところです。また、この地は、明治維新の先覚者大村益次郎の出身地でもあります。
鋳銭司郷土館では、大村益次郎の遺品と遺墨を中心に、史跡「周防鋳銭司跡」から出土した遺物や日本の貨幣の移り変わりをわかりやすく展示しています。
所在地: 山口市鋳銭司1422
Yahoo!ロコ - 地図へ
開館時間: 9:00〜17:00(入館は16:30)
入館料: 小・中学生/50円 一般/100円
20名以上の団体の場合は、各20円引き
休館日: 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)年末年始
駐車場: あり(無料)
お問い合わせ: 鋳銭司郷土館 tel: 083-986-2368
アクセス> JR山陽本線四辻駅より徒歩で約20分/山陽自動車道山口南ICより車で5分
南部(小郡・秋穂・阿知須・
鋳銭司)へ戻る

トップページへ戻る
各観光協会・市観光課
サイトマップ
サイトポリシー
トップページ
Yahoo!ロコ - 地図をケータイで見る
ページトップへ
一般財団法人山口観光コンベンション協会
Copyright © Yamaguchi
Tourism Convention Association
All Rights Reserved.